3階 お食事処『花篭』
歌舞伎座アフタヌーンティー6月のご予約受付中!!
※歌舞伎座アフタヌーンティーの事前予約はこちら

6月の「歌舞伎座アフタヌーンティー」は、和の趣でおもてなし。
初夏と梅雨の季節をイメージした華やかな御食事を、“かご+二段重”で、ご用意致しました。
6月のアフタヌーンティーを是非ご堪能ください。
今月の演目御菓子
第二部「信康」の主人公に因んだ、創業明治30年、歴史の町、浜松市天竜より、むらせやの「信康餅」です。
甘さは控えめ、美味しさを追求した最上級の北海小豆餡を柔らかく粘り気の少ない上品な白玉求肥で包んだ御菓子です。
美味しい天竜川の伏流水を使用した、爽やかな和菓子を是非ご賞味くださいませ。
焼き立てベーカリー
歌舞伎座ベーカリーで毎日焼き立てでご用意するカタツムリパンは、可愛くて美味しいクリームメロンパンです。愛嬌のあるカタツムリのお顔を是非SNSにアップしてみてください。
おすすめの御菓子
梅雨の時期にピッタリ、色鮮やかな盛り付けの紫陽花ゼリーとヨーグルトムース。
紫陽花ゼリーは、ハーブティーの「バタフライピー」を使用し、紫陽花を表現しています。
バタフライピーには、女性に嬉しい効果の、ポリフェノールの一種アントシアニンが含まれています。
下段のブルーベリーソースと一緒にお召し上がりください。
水無月とうふは、京都発祥、夏越しのお祓いが行われる一年の折り返しの6/30に食べると、夏の間、病気にならないと言われています。
三角の形は氷を表現し、小豆の赤い色にも厄除けの意味がある、6月に食べたい御菓子です。
他にも、歌舞伎座ならではのヘルシーな豆乳きな粉プリンや、さっぱりとした檸檬ゼリーなど魅力たっぷりの献立で、爽やかで可愛らしい歌舞伎座アフタヌーンティーをお楽しみください。
ご観劇の前後はもちろん、歌舞伎をご観劇されない方やお一人様でも、どうぞお気軽にご利用くださいませ。
皆様に安心してご利用いただけますよう、感染症予防対策として、検温・消毒・黙食を実施し、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

初夏と梅雨の季節をイメージした華やかな御食事を、“かご+二段重”で、ご用意致しました。
6月のアフタヌーンティーを是非ご堪能ください。
今月の演目御菓子
第二部「信康」の主人公に因んだ、創業明治30年、歴史の町、浜松市天竜より、むらせやの「信康餅」です。
甘さは控えめ、美味しさを追求した最上級の北海小豆餡を柔らかく粘り気の少ない上品な白玉求肥で包んだ御菓子です。
美味しい天竜川の伏流水を使用した、爽やかな和菓子を是非ご賞味くださいませ。
焼き立てベーカリー
歌舞伎座ベーカリーで毎日焼き立てでご用意するカタツムリパンは、可愛くて美味しいクリームメロンパンです。愛嬌のあるカタツムリのお顔を是非SNSにアップしてみてください。
おすすめの御菓子
梅雨の時期にピッタリ、色鮮やかな盛り付けの紫陽花ゼリーとヨーグルトムース。
紫陽花ゼリーは、ハーブティーの「バタフライピー」を使用し、紫陽花を表現しています。
バタフライピーには、女性に嬉しい効果の、ポリフェノールの一種アントシアニンが含まれています。
下段のブルーベリーソースと一緒にお召し上がりください。
水無月とうふは、京都発祥、夏越しのお祓いが行われる一年の折り返しの6/30に食べると、夏の間、病気にならないと言われています。
三角の形は氷を表現し、小豆の赤い色にも厄除けの意味がある、6月に食べたい御菓子です。
他にも、歌舞伎座ならではのヘルシーな豆乳きな粉プリンや、さっぱりとした檸檬ゼリーなど魅力たっぷりの献立で、爽やかで可愛らしい歌舞伎座アフタヌーンティーをお楽しみください。
ご観劇の前後はもちろん、歌舞伎をご観劇されない方やお一人様でも、どうぞお気軽にご利用くださいませ。
皆様に安心してご利用いただけますよう、感染症予防対策として、検温・消毒・黙食を実施し、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
【献立についてお知らせ】
やむを得ず献立内容に変更が生じる場合がございますが、
なにとぞ事情ご賢察賜りますよう謹んでお願い申し上げます。
※歌舞伎座アフタヌーンティーの事前予約はこちら